twitterでは限定の創作ネタを配信中!是非フォローお願いします!

模写にコツはあるのか?下手なりに続けると絵は上達していくのか?

この記事は約5分で読めます。

こんにちは。『そうとめ』管理人のるいつです。(@Soutome_ruitsu)Twitterでは独自の創作ネタを発信しておりますのでフォローお願いします。

 

前回取り上げたのは「トレス」に関しての記事でした。

それに関連して今回は「模写」についてお話したいと思います。

イラストの練習に模写を活用したい方は必見です!

[関連記事]トレスに関するあれこれ!疑惑をかけられた時の対処法など絵師必見!

スポンサーリンク

模写とは何か?取り組むことの利点と欠点

模写」という言葉を聞いたり、または実際に模写をしている人も多いのではないかと思われます。

模写とは模倣して描き写すことを意味し、主に既存の絵を対象として同じように真似て描くことを指します。

トレースと混同している人もいるので、しっかりと意味を覚えておきましょう。

ではこの模写という描き方を行うことに関してのメリットデメリットについてお話したいと思います。

模写を行うことのメリット

模写を自身の画力向上の手段として行っている人もいますよね。

絵の上手な人の絵をまねることで、基本的な絵の構造を理解することができます。

自分で描いていた時はこうだったけど、この人はこう描くのか」と模写しながら顔や体などの描き方の違いを確認できます。

メイキング動画や画像を見ながら描くのも良いですね。

同じ人体を描いているのにここまで手順が違うのかと驚かされることも多くて楽しいですよ。

 

模写は絵の高等テクニックを学ぶというより、おおまかな絵の描き方や流れを把握していくのに適しているのではないかと思います。

つまりこれまであまり絵を描くという行為をしてこなかった人にオススメということですね。

模写を行う上でのデメリット

一方で模写をし続けることでの欠点も考えられます。

まず一つ目に「模写だけをずっと続けていても絵の上達は厳しい」ということが挙げられます。

絵を写すことに関しては上手くなるでしょうが、絵を描くこと自体が上手くなるかと言われれば難しいところです。

基本的な構造を模写でなんとなくでも掴んでいったあとは、一から自分だけのアイデアで描いていった方が良いかと思います。

 

次に「模写している作品に影響されすぎてしまう」ということです。

これは模写をしている内に自身の絵に対して酷い劣等感や焦燥感をおぼえてしまったり、模写をし過ぎてその作品の作者の画風が自分の画風のようになってしまうということです。

模写をすること自体を創作の目標としない限り、あくまで模写は参考なんです。

まんま模写している作品のようになる必要もありませんし、自身の作品を卑下する必要もありません。

そのことは覚えておいてくださいね。

[関連記事]創作のやる気が出ない?更にモチベーションを上げるためにしたいこと

スポンサーリンク

模写のコツや考え方について

模写をやっていて、どうもうまくいかないなと感じた経験はあるでしょうか。

その場合は何か原因があるかもしれません。

考えられる模写が上手くいかない原因や解決方法について述べていきます。

模写に時間を十分割いていない

模写というのはアニメーターの方などプロでない限り、かなり時間のかかる作業なんです。

なので本来であれば時間のかかる作業であるはずの模写に時間を十分に費やしていない結果、模写の完成度が低くなっているのかもしれません。

だいたいこんな感じで~まぁいいや」と気づけば自己流を混ぜながら楽に省略してしまうと全然元絵と似てないということになりますよね。

自己流を混ぜることは決して悪いことではありませんが、模写を元絵に近づけたいと考えているのであれば、元絵をしっかりと観察しながら時間をたっぷりかけて描いてみてください。

思った以上になんとなくで描いていることって多いですから。

小さい単位から描いていると難しいかもしれない

模写をする際に目や髪などの小さいパーツから順に描いていくと、最終的にバランスのおかしい絵になってしまうことがあります。

模写といえど絵を描くことに変わりはないので、まずはおおまかにパーツごとの位置やバランスを全体的に考えた方が描きやすいことが多いです。

ラフ画も線画もすっ飛ばして描くのはなかなか大変です。

とは言え見出しに「かもしれない」としたように、パーツごとに描いた方が描きやすいという人もいらっしゃるんですよね。

なので絶対にラフを先に描いた方が良いとは断言できないので、一度どちらも試してみてしっくりくる方や完成度の高い方に合わせてみてください。

姿勢がおかしかったり環境が整っていない

模写に悩んでいる人、ひいては絵のバランスに悩んでいる人は一度自身の姿勢をよく見てみると良いかもしれません。

私もそうなのですが、結構高い割合でまっすぐ座れていないんですよ。

座りかたが歪んでいれば、それに合わせて絵も歪みます。

また作業している机がとっ散らかっていると、下に敷かれているゴミや本の影響で紙やペンタブがわずかに浮いていたなんてこともあったりするかもしれません。

あとはタブレットを使って寝っ転がりながら絵を描くこともあるでしょうが、その結果として絵のバランスが悪くなったりします。

 

このように絵の歪みの正体は姿勢と環境にあることもあるので、健康にも影響しますし整えられるところから整えていきましょう。

スポンサーリンク

さいごに

今回は「模写」についてお話してきました。

模写は誰しもが通る道かと思いきや、絵の上手な方でも一回も模写をしたことがないということもあるんですよね。

なので過度に模写にこだわることなく、模写が向いていないなと感じたら他の方法を探すのが良いでしょうね。

それではまた次回お会いしましょう。

よろしければブックマークやフォローお待ちしております!Twitter(@Soutome_ruitsu)

<これまで記事はこちら>

 

ちょっとしたネタが貴方の大きな創作に繋がりますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました