こんにちは。『そうとめ』管理人のるいつです。(@Soutome_ruitsu)Twitterでは独自の創作ネタを発信しておりますのでフォローお願いします。
創作されている方はアニメや漫画も嗜んでいらっしゃる方が多いでしょう。
私もその一人であり、特にアニメを鑑賞する機会は多いです。
先日もあるアニメを鑑賞し終わり、感想を言い合う掲示板やSNSを見ていると「パロネタが寒いな」という指摘が多くあったのです。
今回はこの「パロネタ」についてお話したいと思います。
創作にパロネタを組み込みたいものの、ウケのいい導入方法がわからない方は必見です!
パロネタとは何か?嫌われる理由
そもそもパロネタとは何か。
パロネタとはわかりやすく言うと「他の作品のネタをわかるように自作中に登場させること」を指します。
似た意味のある「パクリ」とは異なるネタなのですが基準が曖昧で、作者がパロネタとして扱っているつもりでも見ている人によってはパクリとされる場合があるので注意が必要です。
個人的には「元ネタをメインにしない」ということでパクリとされる確率を下げることができるのではないかと思います。
例えばガンダムネタを使うなら「巨大ロボットで戦う作品」で扱うのではなく「学校が舞台のギャグ作品」で扱うような感じです。
さてこのパロネタは冒頭にお話した通り、場合によっては「寒い」「嫌い」と視聴者から批判を浴びるケースがあります。
どのような場合がそう受け取られてしまうのか一緒に考えていきましょう。
[関連記事]二次創作のネタ切れの対処法!著作権について絶対覚えておきたいこと
パロネタを間違って使っている
パロディ元の作品のネタを間違って使っている場合は批判を浴びることでしょう。
なぜなら元作品に対する理解のなさがあらわれてしまっているからです。
元ネタ元作品をよく知らないのに使われてしまってはその作品のファンは良い気分にならないのはうなずけるはずです。
些細な表記の違いであっても気にする人は結構います。
その点は留意しておきたいですね。
見飽きた
パロネタを扱う作品は非常に多いです。
それゆえ「もう見たよそのネタ……」とうんざりすることも多いのです。
その代表格がジョジョネタやガンダムネタ、カイジネタです。
これらは非常にクセのある言い回しであるのに対し、場における汎用性は高いので採用しやすいんですよね。
これらの作品はとても人気がありますし、そのネタも同じく人気があります。
しかし何度も何度も同じネタを見せられてしまったことで、その元ネタ自体にもヘイトが集まってしまう風評被害が及んでいるのです。
パロネタありきの作品になっている
パロネタを扱っている作品には、パロネタが登場する頻度にも差があります。
1シーンに1回登場する作品、パロネタを言うキャラがいる時だけ登場する作品、パロネタばかりの作品。
特に最後の「パロネタばかりの作品」は読者を選びます。
「パロネタばかりだなぁ……この作品である必要ある?」と感じているかもしれません。
パロネタは多ければ多いほど自作品にしか出せない味を読者に知ってもらう機会が少なくなります。
パロネタをふんだんに使った作品であっても人気作品はありますが、それは間違いなく「その作品にしかない味があったから」なんです。
パロネタは結局のところは他所からの借り物ですからね。
肝心の自作品の魅力を伝えることができないとファンはついてきてくれないでしょう。
人気のパロネタを創作に取り入れるにはどうすればいい?
さて随分とパロネタのマイナス面を挙げてきたわけではありますが、パロネタはその人気があるからこそ採用している作品が多いわけです。
パロネタは効果的に扱うことさえできれば読者に好感を与えることができる良いネタなんです。
前述の嫌われる理由を考えた上で、どうすればウケのいいパロネタを創作に登場させることができるのか考えていきましょう。
元ネタをしっかりと理解し、リスペクトする
元ネタを使わせていただいている身として、元作品のことを熟知しておくのは当然のことでしょう。
元作品に対して理解を深めていくことで他の人が使いたがるネタ以外の掘り出しネタが見つかることだってあります。
やはり元作品を知っている人と大して知らない人では読者側から見ていても違いがよくわかるんですよね。
「あぁこの作者、元作品のことがほんとに好きなんだなぁ。わかる」と思ってもらえるのがベストですよね。
パロネタの露出を考える
パロネタがウケている作品の傾向に「パロネタが控えめ」という点があります。
控えめというのは「わかる人だけにわかる程度のパロネタ」ということです。
いかにもなパロネタではないんですね。
かなり知られている元ネタではなく、その元作品を隅々まで網羅しているうようなマニアにしか通じないようなネタです。
「おいおいこれってあのシーンの!?嘘だろ」と真のマニア同士でクスっとくるようなネタが非常にウケがいいんですよね。
[関連記事]創作ネタ「オタクの特徴や種類などを解説!根暗だとは限らない!?」
パロネタを入れるシーンの違和感を無くす
パロネタを扱っている作品の中には唐突すぎるパロネタの登場で読者を置いてけぼりにしているものが見受けられます。
明らかにそのシーンで言う必要がないセリフをパロネタを使いたいがために使っているんですね。
これではパロネタを知っている人にとってはいきなりで面食らってしまうでしょうし、パロネタを知らない人にとっては本当になんのことかわからなくなってしまいます。
それを避けるためにはパロネタが違和感なく入れることができるシーンにのみ使い、それ以外は無理にパロネタに繋げないことが必要でしょう。
そしてパロネタを知らない人が見ても自然な展開だと感じてもらえるように雰囲気に即したネタを選びましょう。
さいごに
今回は「パロネタ」についてお話してきました。
パロネタってやっぱり知っているとどうしても使いたくなっちゃいますよね。
時と場合を考えて使っていきたいですね。
それではまた次回お会いしましょう。
よろしければブックマークやフォローお待ちしております!Twitter(@Soutome_ruitsu)
ちょっとしたネタが貴方の大きな創作に繋がりますように。
コメント